ラリブルでカメラNFT・ミントスクロールを購入する:初心者向けガイド【SNPIT】

marubiz
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SNPITのカメラNFTや

ミントスクロールなどの買い方を紹介します

事前に準備しておくこと

まず、次のような事前の準備が必要です

国内の取引所で口座を開設する

ウォレットを作る(メタマスクなど)

国内の取引所で暗号資産を購入する

国内の取引所から自分のウォレットへ送金する

まだウォレットを作っていない方は

「メタマスク(ウォレット)の作り方」の記事をご覧ください

ここから先は

ウォレットに暗号資産(仮想通貨)が用意されている前提で

説明をしていきます

ラリブルの決済で使う POL を用意したぞー

ぞえい
ぞえい

NFTを購入する手順

僕は Rarible NFTT でカメラNFTなどを購入しています

今回は Rarible を例に説明していきます

公式リンクからRaribleへ行く

「SNPIT 公式Discord」

「SNPIT 公式サイト」

Rarible へのリンクをコピーします

それをウォレットのブラウザにコピーしましょう

このようにby Gallusys 」と表示されたら本物です

NFTの購入に必要な「総額」を確認する

まず、欲しいと思ったNFTをタップして

総額を確認しておきましょう

例えば、125POLで出品されているNFTは

125POLぴったりでは買えません

ちょっと何言ってるのかわかんない

ぞえい
ぞえい

画面をタップして、購入の直前まで進めてみましょう

「Buy now for 125 POL」をタップします

Rarible にログインしていない場合は

ここで接続画面が出ます

リクエストの詳細を確認して

「確定」をタップします

必要なPOLが増えてるんだけど…

ぞえい
ぞえい

Rarible fee の7.5%が上乗せされるんだよね

まる
まる

「支払う金額」が最終的に払う額です

125POLのカメラNFTを買うためには

134.375POL必要になる(別途ガス代も必要)

ということが分かりました

ウォレットに用意したPOLが足りない場合は

追加で用意する必要があります

他の人が同じNFTを狙っている場合

不足分を送金している間に売り切れることがあります

なので、第一希望・第二希望のように

自分の中で順位をつけておいて

その中で一番高いNFTを買えるようにしておくと

万が一の事態にも対応しやすいです

(第一希望は買えなかったけど、第二希望を買えたなど)

購入手続きを進める

それでは実際に購入してみましょう

※ここからはミントスクロールの画像で説明します

カメラNFTを買う時も手順は一緒なのでご安心ください

「支払う金額(総額)」を確認して

「続ける」をタップします

今回は

ミントスクロール代 84.925POL

ネットワーク手数料 0.006702POL

かかりました

これで良ければ「確定」をタップします

購入が完了すると

このように紙吹雪が舞います

Transaction ID をポリゴンスキャンに入力すると

取引の詳細を見ることができます

NFTがなかなか届かないという時、確かめてみましょう

カメラNFTがアプリに反映されるのを待つ

カメラNFTを購入したときは

数分待つとウォレットにNFTが届きます

カメラはSNPITアプリに自動で反映されるので

しばらく待ちましょう

カメラNFTは、自分でどこかに送る必要はありません

自分でカメラを送る操作をしなくていいのは楽だね〜

ぞえい
ぞえい

カメラNFTが反映されたかどうかを確かめるには

アプリの「STP表示」をタップします

画面を下にスクロールすると

「NFTs」の一番上に

購入したカメラNFTが追加されているはずです

※追加された順に並んでいます

画面を下に引っ張って更新すると

反映されることもあるのでお試しください

もし、数時間・数日待っても反映されない時は

「SNPIT 公式Discord」で問い合わせをしましょう

丁寧に対応してもらえますよ

アイテムはSNPITに送る

ミントスクロールや

スキルリセットポーションなどの

アイテム系NFTは

手動でSNPITに送る必要があります

※ガス代がかかります

ウォレットでAMMに接続する

まずは、ウォレットのブラウザで

AMMを開きます

AMMのURLは2つあります

https://app.snpit.xyz/swap

https://app2.snpit.xyz/swap

を使っていて不具合が起きた時に、に切り替える感じです

次にAMM画面上部にある

ハンバーガーメニュー(3本線)をタップします

「MintScroll」をタップします

NFTを一つずつSNPITへ送る

NFT List の画面になったら

送りたいNFTの下にある

「into SNPIT」をタップします

確認画面が出るので

NFTのナンバーを確認して「Ok」をタップします

このように、NFTを送付するためには

ガス代が必要です

多めに用意しておくと安心です

(多めと言っても0.1POLくらい?)

問題がなければ「確定」をタップします

「Transferred NFT to SNPIT」の表示が出たら成功です

「Ok」をタップします

タップした瞬間にメタマスクが落ちることが多いです

送付は問題なく完了していることがほとんどです

カメラNFTと同じように

アプリに反映されるまで数分かかります

アプリでアイテムが反映されているか確認する

ミントスクロールの確認の仕方を説明します

まず、画面左上の「人マーク」をタップします

次の画面で「歯車マーク」をタップします

「履歴」をタップします

右下の「Mint Scroll」をタップします

このように、ウォレットから送付された

ミントスクロールが表示されます

まとめ

SNPITを本格的にプレイするなら

カメラNFTが必要です

なぜなら、所持しているカメラNFTの台数によって

フィルムの上限枚数(1日)が変わるからです

カメラNFTの台数フィルム上限枚数フィルム回復枚数
120.5
341
982
15164

僕は2023年10月からSNPITをプレイしています

利益確定とカメラのミントを並行して進め

2024年9月10日にフィルム16枚になりました

現在も楽しくプレイしています〜

「進撃の巨人」コラボが楽しみ〜〜〜

一つだけ注意してほしいことがありまして…

「持っているカメラNFTの数がちょっと分かりにくい」です

まず、次のような条件があります

カメラNFTの台数カウントについて

最初からある「FREEカメラ」

通知から受け取れる「HISコラボカメラ」

この2台はNFTではないのでカウントされません

購入かミントでカメラNFTを増やせばいいんだね

ぞえい
ぞえい

僕はカメラの台数を数えるときに

「My Profile」の画面を利用しています

マイカメラの右側に「総カメラ台数」が表示されています

この数字が17以上になるようにカメラの台数を増やしましょう

先ほど説明した2種類の無料カメラを抜いて

カメラNFTのみで15台

になるようにするためです

総カメラ台数 ー 無料カメラ台数 = カメラNFT台数

17 ー 2 = 15

つまり

3台体制(1日4枚)なら マイカメラ「5」

9台体制(1日8枚)なら マイカメラ「11」

を目標にする感じです

カメラ台数、実はギリギリで回してます笑

まる
まる

ウォレットに暗号資産(仮想通貨)を用意するまでが大変ですが

それができるようになると

プレイの幅が広がるのでぜひ挑戦してみてください

「8枚はメインバトル用に」

「残りの8枚は効率特化カメラでSTPゲット」

みたいな運用が可能になります!

「いや、やっぱり投資するのは怖い」という方は

「SNPITでカメラNFTを借りる方法~レンタル機能を無料で使う~」の記事をどうぞ

ABOUT ME
まるUF0802
まるUF0802
Web3ゲーマー
2023年からブロックチェーンゲームを始め、気がつけばNFTへの投資額が1,000,000円を突破。
これからBCGや暗号資産の世界に入ろうとする方へ、有益な情報を発信していきたいと思っています!
〜現在プレイ中〜
SNPIT・SyFu・STEPN・SNPIT Guild
STEPNGO・SuperWalk・Healthree
株式投資歴は19年目になりました。
記事URLをコピーしました