決済データで稼ぐ「SyFu(サイフ)」のメインネット公開が楽しみ
 
	2024年2月10日からこのプロジェクトに参加しています
ついにメインネットでの公開が近づいてきました!
今プレイしているベータ版(テストネット)の時点で面白いので
メインネットでのオープンベータ開始がとても楽しみです
とってもワクワクするプロジェクトです!

なんかいつも興奮してるよな笑

今回は SyFu についてさらっと紹介します
SyFu(サイフ)とは?
SyFu(サイフ)は、スマホでプレイできるライフスタイルアプリです
買い物をした時のクレジット決済のデータを使って、招き猫のNFTを育てていきます
決済データでNFTがどんどん育っていくのが面白い…
そして将来的にはトークンを稼げる点も魅力の一つ
クレカのポイントと報酬の暗号資産で、二重取りできるじゃないか…
また、「サイフ」という名の通り、Web3ウォレットアプリでもあります

説明に「GameFi + Payment Data」と書かれています
ゲームをプレイしていくと、自然と暗号資産が稼げる感じですね
決済データの価値をデジタル資産に
SyFu公式サイト へ行くと、一番最初に
「決済データの価値をデジタル資産に」という言葉が目に入ります

僕は今まで、ポイントが欲しくてクレジットカードで買い物をしていました
みなさんもクレジットカードで買い物をする時がありますよね?
その時の決済データを実店舗のデータと結びつけることで、信頼できる経済行動の履歴になるそうです
(ただの決済データでは、どこで・何に使ったかは証明できない)
「この店に来て、〜に○円使いました」という情報に価値が生まれるんですね〜
だから、いつも通りの買い物で報酬(暗号資産)を獲得することができるんです
つまり、SyFu の登場で
日常の経済貢献がデジタル資産になる時代が来た
ということになります
テスト版での実績
今、僕がプレイしているのはテスト版です
実際にお金を使っても、報酬(暗号資産)は獲得できません
そんな中、累積決済データの金額が”28億円”を突破してるんです…
しかも、2025年4月の投稿なので今はもっと集まっているのではないかと
SyFuコミュニティーのパワーがすごいんですよ、とにかく笑
ゲームの流れ
チェックイン → クレジット決済 → バインド の繰り返しです
買い物をする前にチェックインをする(鞠をゲット)
クレジットカードを使ってお店(実店舗)で買い物をする
決済データをバインドする(EconやEVTをゲット)
・自動取り込みはマネーフォワードMEと連携する必要あり(無料版で十分です)
・手動取り込み(カメラでの読み取り・OCR)も可能です
例えば、月曜日にスーパーの買い出しでお店にチェックインをします
チェックインをした瞬間に「鞠(まり)」を獲得します
その後、レジでカード決済をします
僕の使っている楽天カードは、大体3〜4日で決済データが来ます
時間のある時に、マネーフォワードでデータ更新をかけて(ボタンをタップするだけ)
SyFuに決済データが上がってきたらバインドをします
さっきの例だと、金曜日にバインドする感じになります
(たまにやたら早く決済データが来る薬局とかありますけどね笑)
チェックインした時に獲得した「鞠(まり)」と
決済データを紐づけるのが「バインド」です
バインドをした時に、Econ や EVT というトークンを獲得することができます
獲得できるのはEconとEVT

Econ を獲得した時、こんな感じでした
「300円の決済で 2.72Econ」

EVT はこんな感じでした
「632円の決済で 0.59EVT」
どちらもドルベースで計算されるのですが
EVT の方が獲得しにくい仕組みになっています(EVT は NFTのミントに使うので貴重)
誰でも簡単にミントができて、NFTの価値が低下していくのを防止する設計となっています
ゲームで使用するNFTについて
メインネット公開後に SyFu をプレイするためには
マーケットプレイスで MANEKINEKO NFT を購入する必要があります
※テストネットでのベータ版では、テスト用のNFT(無料)を使ってプレイします

画像のように、ゲームをプレイしていくとNFTが Pod から Prime へと成長していきます
テストベータ版をプレイした時はこんな感じでした
Pod:Lv0〜4・獲得はEconのみ
Mini:Lv5〜9・獲得はEconのみ
Prime:Lv10〜30・チェックイン時にEconとEVTのどちらかを選択できる
つまり、EVTを獲得するためには
Prime になる Lv10まで育成する必要があります
Pod や Mini の状態で獲得できるのは Econ のみです
メインネット公開がもうすぐ
2025年は、メインネットオープンベータ・NFTマーケットプレイス
TGE(Token Generation Event:トークン生成イベント)などが予定されています

いつも SyFu公式Discord で開催されるAMAに参加していますが
いよいよメインネット公開が近づいているな〜、という内容になってきました
今すぐメインネット版をプレイしたいくらい、とても楽しみです!
「最近あまり情報を見てなかったなー」「SyFu、ちょっと気になる!」
そんなみなさんは、アップを始めるのに丁度いいタイミングかもしれません
最後に
BCGが大好きな僕ですが、SyFuへの期待が大きいのは
DePIN プロジェクトだからだと思います
※DePIN(ディーピン)とは
Decentralized Physical Infrastructure Network の略称
日本語にすると「分散型物理インフラネットワーク」
シンプルに言うと
みんなで少しずつ手伝って、インフラをつくる
そして、頑張った分の報酬をもらえる
win-winの関係になる新しい協力の仕方ですね
今思えば、一番最初にプレイしたTEKKONも DePIN ですね
DePIN、とても好きです
SyFuでは、決済データをオンチェーンに紐づけるのが僕の仕事です
仕事といっても、いつもの買い物のついでにポチポチするだけですけどね〜笑
データの組み合わせを間違えないように、しっかりバインドしたいです
SyFu が創ろうとしている「決済インフラ」を構築すると
我々だけでなく、お店側にもメリットがあるそうですよ〜
お店側の人にも見つかってほしいプロジェクト。それが SyFu!


 
	 
	