NFT初心者がセールに参加するための事前準備と気をつけたいこと

2025年6月30日に、TOYOTA GAZOO RacingコラボカメラNFTのセールに参加しました
このコラボで初めてNFTセールに参加した方も多かったのではないでしょうか
この記事では、セールに参加する時に僕が気をつけていることを紹介していきます
SNPIT以外のプロジェクトにも応用できますので、ぜひ読んでみてください
事前に準備しておくこと
よく「事前準備が8割」という言葉を聞きます
NFTセールもまさにこれが当てはまります
初心者の方は特に、事前準備をしっかりしておくことをおすすめします
え…みんなってそんなにガチな感じ?

数量限定のNFTとか、人気のプロジェクトは数分で売り切れることもあるよ

おおまかに説明すると、セールに参加するためには以下のような準備が必要です
国内の取引所で口座を開設する
ウォレットを作る(メタマスクなど)
国内の取引所で暗号資産を購入する
国内の取引所から自分のウォレットへ送金する
公式サイトでミントサイトのURL(セールのページ)を確認しておく
あー、頭がぐるぐるするー

NFTゲットに向けて、頑張って乗り越えていきましょう!

ちなみに、「国内の取引所で口座を開設する」時にも注意が必要です
実際に見聞きした事例
セールで使う暗号資産を国内取引所で買ったが、ウォレットへ送金できなかった
取引所によっては、暗号資産の種類によってはウォレットに送金できない場合があります。
例えば、セールでPOLが必要であれば、POLの売買・POLの出金が可能な国内の取引所で口座開設をした方がいいです
また、ミントサイトのURLは必ず公式のXや公式Discordで確認しましょう
偽のミントサイトにウォレットを接続してしまうと、大変なことになるので注意です
それでは、事前準備が整っている前提で、セール当日の動きを説明していきます
メタマスクを例に説明しますが、他のウォレットでも同じような操作になるかと思います
メタマスクのブラウザで公式サイトに接続する
今回のコラボNFTセールのために、1,200POLを送金しておきました
ガス代(手数料)は元々あった8POLを使うことにしました
実際は1POLも必要ないと思います(でも、絶対買いたいので念のため多めに笑)

メタマスクのブラウザを起動します

公式Discordのリンクをコピーして、検索窓にペーストします

NFTのミントサイトが表示されました
先行販売に参加できなかった僕は、残りの212個が売り切れる前に買うのが目標です
あとはセール開始時刻になるのを待つだけです
開始時刻になったら「再読み込み」をする

開始時刻になったら、「…」マークをタップして再読み込みをしましょう

大抵のミントサイトは、再読み込みをすることで決済ボタンがタップできるようになります
読み込みが終わったら、画面を下にスクロールしてボタンがアクティブになっていることを確認しましょう
まだボタンが押せない場合は、粘り強く再読み込みをします
購入ボタンを押す

「Purchase by POL(POLで購入)」が押せるようになりました
間違えて「Disconnect Wallet(ウォレットの接続解除)」を押さないように注意しましょう
早押しセールの場合、こうしたミスで出遅れて買えなくなることもあります

今回のセールでは、ボタンをタップした後に長〜いローディングがありました

待っても待ってもずーーーーーっとこの画面…
通常時はそれほど待たずに次の画面が出てくるので、買えるか不安になってきました
これ、買えるよね?大丈夫?どうする?

このまま待つのが正解なのか… 再読み込みをするべきか…

SyFuのFCFSセールでの経験から、すぐに再読み込みをし直すことにしました
FCFS(First Come First Served) とは
「サービスや商品を提供する際に、到着した順に処理を行うこと」
つまり、「早い者勝ち」「先着順」です
読み込んでみたけど、ずーっとロードだねぇ

グルグルだねぇ これは終わったかもねぇ…

と諦めかけた、その時!
数量や金額、手数料を確認してから確定を押す
いつもの決済画面が出てきてくれました〜

ここからは、普段のお店でのお買い物と同じように
支払う暗号資産の数量が正しいか
金額は間違っていないか($や¥換算で)
ネットワーク手数料が極端に高くないか
それぞれ確認してから「確定」ボタンを押しましょう
早押しセールの時は割と雑に確認してます笑


この画面が出たら、トランザクションがきちんと通ったことになります
これでNFTセールでの購入は終わりです
きちんと購入できているかを確認する方法
今回のセールでは購入したNFTは後日送付される形となっています
NFTの代わりに「Voucher(バウチャー)」というものが届くので確認してみましょう
「Voucher」とは、領収証のようなものです
僕はメタマスクを使っているので「Rarible(ラリブル)」というマーケットプレイスにウォレットを接続して確認しました
ファントムウォレットを使っている方は「コレクティブル」からNFTが見られると思います

Rarible にログインして、自分の丸いアイコンをタップすると所有NFT一覧が表示されます
Voucher がきちんと届いていました!
リビールの瞬間がとても楽しみです
アンコモンのカメラ、出てこーい笑
購入後も気を抜いてはいけないのがWeb3界隈
Voucher が届いているか確認した所、下のような表示になっていました

「Highest Floor bid 1 USDC.e」
あなたの Voucher を1ドルで買うよ、というオファーが来ているということです
もし、ここでうっかり「Accept(受け入れる)」を押してしまったら…
頑張って早押しで手に入れた30,000円の商品を、たったの145円で売ることになります
もちろん、手元にあった Voucher は消えて無くなります
こえぇ…怖すぎる…

先輩がね、酔ってる時と寝起きにはウォレット触るなって言ってた…

間違って「Accept」を押しそうで怖い!という方は
Rarible からログアウトしておくと、「Accept」ボタンが消えるのでおすすめです
※ログインすると「Accept」ボタンが復活するので注意
NFTを自由にやりとりできる便利さが、逆に作用することがあるので気をつけましょう
まとめ
初めてのNFTセールに参加する時は、分からないことや難しいことがたくさんありますが
場数を踏めば FCFS セールでも戦えるようになってきます
とにかく大事なのは事前の準備&ミントサイトの下見です
購入しておいた暗号資産は早めに送金しておいた方がいいとか、お伝えしたいことを簡潔にまとめるのって難しいですね〜
取引所のメンテナンスなどでセール直前に送金不可とか結構あるんですよね
あとはゲン担ぎですが、スマホケースを外したり、サーキュレーターの電源を切ったりしています笑
とにかく段取りっす!