メタマスク(ウォレット)の作り方

ブロックチェーンゲームをプレイするためにNFTを買おうとしたり、取引所から暗号資産(仮想通貨)を送金する時に、ウォレットが必要になってきます
また、せっかくゲーム内でポイントを稼いでも、ウォレットが無いと現金化できないことも多いです
「ウォレットを作ろうと思ったけど、一人でやるのは難しそう…」
「英語が苦手で、なかなか重い腰が上がらない…」
メタマスクが必要らしいんだけど、よく分からないことがたくさん

そんな方がたくさんいらっしゃると思います
そこでこの記事では
- ウォレットの作り方
- Web3初心者が気をつけること
などについて、画像つきで分かりやすく解説していきます
ぜひ、この記事を見ながら進めてみてください
ウォレット作成ができたら、新しい世界が広がりますよ〜
一緒に進めていきましょう!

ウォレット作成前に用意するもの
メタマスクをダウンロードする前に、次の2つを用意しておくとスムーズです
パスワード(8文字以上)
数字・大文字・小文字・記号を全て含み、長めのものがよいです
メモ用のノートまたは紙・ペンや鉛筆
紙にメモ?と思われるかもしれませんが、アナログ最強です
「シークレットリカバリーフレーズ」というものをメモするためです
オフラインで保管しておけば、簡単には盗まれないよね

熱や時間の経過などで消えてしまうようなペンでメモしちゃだめだよー

アプリを検索してダウンロードする
アプリ検索で「メタマスク」と入力します
(この記事ではスマホ版の説明をしますが、PC版も作業の内容はほぼ同じです)


デベロッパが MetaMask であることを確認して、ダウンロードしましょう

MetaMask 公式サイトからもダウンロードすることができますが…
※その場合は、URLが「metamask.io」であることを必ず確認してください
Googleで検索 → 偽サイトに接続 → 偽ウォレットをダウンロード → 資産を盗まれる
そんな事例もあるようなので、注意が必要です!
ウォレットをセットアップする
ダウンロードが終わったら、アプリを開きます

「開始」をタップします

「新規ウォレットを作成」をタップします


下にスクロールして、「同意します」をタップします


利用規約を下にスクロールし、チェックを入れてから「同意する」をタップします
作成しておいたパスワードを入力する

ここで、事前に作成しておいたパスワードを入力します

2段目の「パスワードの確認」欄にもパスワードの入力ができたら、緑色のチェックマークがつきます
ボックスにチェックを入れてから、「パスワードを作成」をタップします
ウォレットの安全を確保する
パスワードの登録が終わると、「ウォレットの安全を確保」という画面になります


下にスクロールして、「開始」をタップします


ここも画面を下にスクロールして、「開始」をタップします

作業を続けるために、先ほど登録したパスワードを入力します

入力が終わったら、「確認」をタップします
シークレットリカバリーフレーズを紙にメモする

いよいよ「シークレットリカバリーフレーズ」をメモします
念の為、確認しておきますが
まさか、混んでるスタバでコーヒーを飲みながらウォレット作成をしていませんよね?
「やり方教えてあげるよ」と言った友人が見ている前で作成してたりしませんよね?
他の人に見られないように気をつけなきゃ

シークレットリカバリーフレーズは、絶対に知られないようにしよう

「表示」をタップして、シークレットリカバリーフレーズを確認します

事前に用意しておいた紙に、間違いのないようにメモしていきましょう
1.apple
2.inpex
3.ufj
4.ntt
のように、画面表示と同じ形式(6行・2列)で単語をメモしておくと、次の作業が楽になるのでおすすめです
メモが終わったら、間違いなどがないかよく確認して「続行」をタップします
シークレットリカバリーフレーズの確認をする

シークレットリカバリーフレーズを、1〜12の順番に正しく選択していきます
メモを見ながら、画面の下に表示されている単語を順番にタップしていきましょう
(さっきの例でいうと、apple → inpex → ufj → ntt の順にタップします)

正しく選択し終えると、緑色の「成功」という表示が出ます
これでしっかりとメモ(保管)できたことが確認されました
「バックアップを完了」をタップします


おめでとうございます!これでウォレット作成が終了しました
「完了」をタップして次に進みましょう

セキュリティアップデートについての選択肢は、お好きな方を選んでください
※後から、設定 → セキュリティとプライバシー → セキュリティチェック で切り替えることができます

「いいえ、結構です」「ツアーを見る」の選択肢も、どちらでも大丈夫です
初めてメタマスクを作った人は一度見ておくとよいかもしれません

ツアーを見た場合、最後にこの画面が表示されます
元のウォレット画面に戻るには、左下の「財布マーク」をタップします

左下のマークを押すと、いつでもこの画面に戻れます
初めてウォレットを作成したので、デフォルトでイーサリアム(Ethereum)ネットワークが表示されています
イーサリアムはWeb3の基盤技術で、メタマスクは主にイーサリアムブロックチェーンのウォレットとして機能しているから、だそうです
SNPITの「ポリゴンチェーン」や
SyFuの「BNBチェーン」もちゃんと使えますよ〜

Web3初心者が気をつけること・3選
ウォレット作成、おつかれさまでした!
最後に、大切な資産を守るために気をつけることを紹介します
シークレットリカバリーフレーズは「絶対に教えない」
今回は、シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズとも呼ばれます)を紙にメモしました
すごく大事な物ってことは分かったんだけど
パスワードとシークレットリカバリーフレーズって、何が違うの?

普通の鍵と、魔法の鍵くらい違うかな〜

あなたの大切な暗号資産(仮想通貨)を保管しているウォレットを「金庫」
パスワードは「金庫の鍵」、シークレットリカバリーフレーズを「魔法の鍵」とします
普段は資産を管理する時に金庫の鍵を使います
もし、金庫の鍵の置き場所を忘れてしまったり
金庫自体が故障してしまったら、開けられなくなりますよね
でも、魔法の鍵さえあれば好きな所に自分の金庫を復元することができます
(パスワードを忘れてしまっても、スマホが水没してしまっても、別のデバイスで復元することができます)
具体的に説明すると、普段はスマホで管理しているけど今日はPCから送金したい
じゃあPCにウォレットを復元しておこう、ということが可能です
スマホのウォレットの中に入っていた資産が、そっくりそのままPCに復元されます
また、複数のスマホを所持している人は、スマホAとスマホBに自分のウォレットを同時に存在させることもできます
(機種変更の時にはこれをやります&やらないとかなり危険です)
思ってたよりすごいな!シークレットリカバリーフレーズ

もし、誰かにそれが盗まれてしまったら…

魔法の鍵さえあれば、パスワードが分からなくても自分の好きな所に金庫を復元できる
詐欺師はシークレットリカバリーフレーズを盗むことで、あなたのウォレットから資産を抜き取ろうとします
シークレットリカバリーフレーズは
誰にも教えないようにしましょう!
ところで、メモする所でスクショしたらどうなるの?

こうなるよ↓


試しにスクリーンショットをしてみると、このようなアラート画面になりました
「スクリーンショットは保管するための安全な手段ではない」です
もし、ハッキングされた時にスマホやPCにスクリーンショットのデータが残っていたら、どうなるでしょうか
まず写真フォルダの記録から、あなたのシークレットリカバリーフレーズを手に入れます
ハッカーはそれを使って、自分の端末にあなたのウォレットを復元します
あとは資産を抜き取るだけです
このように、シークレットリカバリーフレーズが流出してしまうと、持っている資産は簡単に盗まれてしまいます
写真やメモデータで保管するのはやめましょう
身に覚えのないNFTは触らない
「1ETH Reward」が届いてるんだけど、1イーサリアムがもらえるの?
26万円だよ、やったね!

それ、絶対に触らないようにしてね

ウォレットを使用してしばらく経つと、身に覚えのないNFTが届くことがあります
それは「スキャム(SCAM)」と呼ばれる詐欺です
URLをクリックさせて詐欺サイトにアクセスさせたり、ウォレットを接続させて操作の権限を奪おうとする手法です
もし、詐欺のNFTを受け取ろうといろいろ操作している中で「accept(受け入れる・同意する)」を押してしまうと、大変なことになります
知らないうちに
「私のウォレットから自由に資産を移動させていいですよ」
と「accept」させられてしまうことが多いようです…
ウォレットに詐欺のNFTがあるのはかなり気になると思いますが、勝手に送られてきたものはそのままにしておきましょう
資産を抜き取る目的で送られたものなので
見つけても絶対に触らないようにしましょう!
Xで安易に「メタマスク」と書かない
「メタマスクの調子悪い?まだ反映されないんだけどー」

これは僕も経験したことなんですけど、Xで「メタマスク」と投稿するとものすごい勢いでリプライが来ます
詐欺師からのリプライが笑
「私はMetaMaskのサポートをしています。お困りの〜」
「あなたと同じ問題を抱えていました。詳しくは〜」
あの手この手でシークレットリカバリーフレーズを聞き出そうとしてきます
DMが送られてくることもあるそうです
どうしても聞きたいことがあったら、信頼できる人に限定した方がいいです

余計なトラブルに巻き込まれないように、Xで「メタマスク」と書くのはやめておきましょう
「困っているなら、相談に乗りますよ」
「メタマスクの不具合を解消するために」
など、あちらは色々な理由を言ってきますが、そもそも
シークレットリカバリーフレーズは必要ありません
繰り返しになりますが
たとえ参加しているプロジェクトのファウンダーやMOD、信頼できる知人であっても、シークレットリカバリーフレーズは絶対に教えてはいけません
まとめ:気をつけながら楽しもう
今回はメタマスクについて解説しました
Web3の世界はまだ発展途上で、残念なことに悪意をもった詐欺師も存在します
特に「簡単に儲かる」「今すぐ行動しないと損する」のような、甘い言葉には注意が必要です
言葉巧みに、こちら側の判断力を失わせてくるんですよね…
そういったことにも気をつけながら、Web3の世界を楽しんでくださいね〜
「歩いて稼ぐ」「写真で稼ぐ」「カード決済で稼ぐ」
そうした新しい体験ができるのがWeb3の醍醐味ですよね
僕も最新情報をリサーチして、防御力高めで楽しんでいきます
みなさんに伝えたいことが出てきたら、また記事を書こうと思います